※超初心者の為の住宅相談所:地方によって家のつくり方は全然違う!

□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      なぜ、住宅購入に失敗してしまうのか?
        〜プロが明かす本当の理由〜
     http://tsukimaro.seesaa.net/

             第6号          2006/9/1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□


いよいよ9月に突入しました。

今日は何の日だか知っていますか?


そう、「防災の日」です。


1923年9月1日に発生した関東大震災を忘れることなく災害に備え
ようということで1960年に制定されたそうです。

昨日も関東で大きな地震があったみたいなので、常に「供えあれば憂い
なし。」ということで準備はしておきましょうね!


----------------------------------------------------------------
■はじめに・・・ここは毎回一緒なので読んだ方はとばして下さい


こんにちは!発行者のMAROです。
このメルマガを選んでいただき感謝しています。

ここでは、はじめてのマイホームを手に入れるのに不安を感じている
”超初心者”の方が「それを知りたかったんだ!」「これは事前に聞く
ことができて良かった!」といっていただけるような役に立つ情報をお
伝えしていきたいと思います。

皆さまからいただいた質問にお答えする形で「本音」の「生」の情報を
バンバン出していきますよ!!!


----------------------------------------------------------------
【著者紹介】
消費者不動産研究所 所長 MARO
宅地建物取引主任者、ファイナンシャルプランナー、不動産コンサルテ
ィング技能士、福祉住環境コーディネーター
http://tsukimaro.seesaa.net/
不動産業界に16年在籍。宅地開発、宅地分譲、建売分譲、マンション
分譲、ハウスメーカー、ハウスビルダーを経験し不動産のスペシャリス
トとして一般消費者向けにコンサルティングを実施。
----------------------------------------------------------------

きっかけは・・・

そもそも、不動産の相談に乗るようになったきっかけは、数年前、社宅
に住んでいるとき、僕のことを不動産の専門家と知っているグループ会
社の同僚が「今度マンション買いたいんだけど・・」といって、契約や
ローンなどいろいろ聞いてきました。

そんな事が何度かあって、僕は気づいたのです!



  「え〜!何も知らないんだ\(◎o◎)/!」



そんな事あたり前だろ素人なんだから(怒)
という声が聞こえてきそうですが・・・

その時はじめて、一般の人は高価な家を買おうとしているのにまったく
知識が不足しているという事に愕然としました。



  「だって、そうでしょ!」



パソコンや携帯電話を買う時は、納得するまで機能やデザインを徹底的
に調べるのに、どうして家だとよく分からないまま買おうとしてしまう
のですか?


● 何千万円もするんですよ!
● 一生に一度の買い物ですよ!
● ずっと、そこに暮らしていくんですよ!
● 家族の集まる場所なんですよ!


そんなに簡単に選んでいいんですか???


僕は、同僚からいろいろ聞かれたときに一生懸命知っていることを初心
者にも分かるようにかみ砕いて教えました。

そしたら、すごく感謝してもらえて、教えた僕もとてもうれしかったの
です。

そんな悩みを持っている多くの人に少しでも役に立てたらという思いで
、不動産購入について「超!初心者」向けのコンサルティングを開始し
ました。


ここまで。


================================
【もくじ】
 1.地方によって家のつくり方は全然違う!
 2.今週のおすすめサイト
 3.今週のおすすめメールマガジン
================================


1.地方によって家のつくり方は全然違う!

・実は、家のつくり方って地方によって全然違うのをご存知でしたか?

 ハウスメーカーのカタログをよく見ていただくと「北海道、沖縄を除
 く」と書いてあります。

 つまり、北海道と沖縄は本州の通常の家の建て方では満足っできる居
 住性を確保することが難しいということです。

 例えば、どんな違いがあるのか北海道の家を例にあげてみましょう。

 ・屋根がマンションのように平ら(陸屋根)になっている。
  →これは、勘違いされている方も多いと思いますが、昔は雪を落と
   す為に急勾配の屋根を作っていましたが、最近では屋根の上で雪
   を溶かすという方法が一般的です。
   屋根から雪を落とすことは大変な危険と重労働なので、溶かして
   しまう方が楽ですよね!
   また、雪を落とすと庭の樹木や隣の家にも被害を与えてしますこ
   とがあるので、よく問題になったりします。

 ・雨戸がない。
  →雪が積もると開け閉めはできなくなってしまいますので、最初か
   ら設置しないことが多いようです。
 
 ・雨樋(トイ)がない。
  →これも雪によって壊れてしまうので付けていないということと、
   先ほど説明した平らな屋根の場合、屋根の上で集めた雨や雪は、
   建物の中にある樋(トイ)を通って雨水ますにつながれているか
   らです。


 さあ、ちょっと長くなってきたのでこの続きは来週に持ち越しとさせ
 ていただきまーす。

 
             ソレハテヌキトイウノダ?Σ( ̄□ ̄|||)



さて、今週の内容はいかがでしたか?
参考になりましたか?

ご意見・感想をお気軽にどうぞ。
tsukimaro@gmail.com


////////////////////////////////////////////////////////////////


2.今週のおすすめサイト

総合防災ショップ「防災WEB」(ヤマトプロテック株式会社)
  ↓  ↓  ↓
http://snipurl.com/vr8l

・創業1918年の総合防災メーカーです。
 防災の日にちなんで、防災の準備をしてみてはいかがですか?



さて、今週のおすすめサイトはいかがでしたか?
参考になりましたか?

ご意見・感想をお気軽にどうぞ。
tsukimaro@gmail.com


////////////////////////////////////////////////////////////////


4.今週のおすすめメールマガジン

元気でスマート! 超簡単・健康ダイエット教えます!
  ↓  ↓  ↓
http://www.mag2.com/m/0000201835.html

・6ヶ月で体重−6Kg、ウエスト−10cmを只で達成した経験を栄養面
 運動面、食事面、サプリメントなど総合的に安全で健康的なダイエッ
 トのハウツーをウエルネスアドバイザーが教えます。



さて、今週のおすすめメールマガジンはいかがでしたか?
参考になりましたか?

ご意見・感想をお気軽にどうぞ。
tsukimaro@gmail.com





 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ▼住宅について何かお困りのことはありませんか?▼
          お気軽にご相談ください
           tsukimaro@gmail.com
________________________________

 ご質問には、ご納得いただくまで丁寧にお答えさせていただきます。

 また、どんな簡単なことでもいいのでぜひ感想をお願いします。
 あなたの感想を心からお待ちしています。

 なお、ご質問・感想の内容はこのメルマガで取り上げさせていた
 だく場合がありますのであらかじめご了承ください。





編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨年は福岡でも大きな地震がありました。

福岡では地震はほとんどないと思われていたので、日本で最も地震対策
が遅れている県だったそうです。

実際に地震のおきた瞬間に喫茶店にいたのですが、地震が起きてからも
しばらく何が起きているのか理解してない人が多かったのを覚えていま
す。

ちなみに、私は昨年に震度4以上の地震に3回あいました(T_T)

福岡5、千葉4、横浜4・・・地震男なんだろうか(泣)

さあ、次回も「えっ!北海道の家って・・・?」(タイトル変わってる
し)ということでお届けしまーす!


来週もご期待ください!

また、お会いしましょう(^_^)/~



※このメルマガを読んで役に立ったなと感じていただけたら、ぜひ
 お友達にも紹介してください!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

     なぜ、住宅購入に失敗してしまうのか?
       〜プロが明かす本当の理由〜
    
   消費者不動産研究所 所長 MARO
    http://tsukimaro.seesaa.net/
    tsukimaro@gmail.com

    ※このマガジンは『まぐまぐ』の配信システムを利用して
     います。
     
     以下のアドレスから購読・解除ができます↓
       http://www.mag2.com/m/0000202331.html

     気が向いたらまた、読んでくださいね。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 Copyright(c) 2006 AU Dream All Rights Reserved.





【裏・編集後記♪♪】

今年の夏は、とびきり暑かったので子供達をつれてプールに3回も行き
ました。

上の娘は5歳ですが、最初は顔を水につけるのがやっとという感じだっ
たのが、3回目には水の中で息を止めることができるようになり

最後は少し泳げるようになりました。

本人もすごく嬉しかったみたいで、その後に行った温泉でも泳いでいま
した。


ちなみに下の娘(3歳)は泳げるはずがないのに、お姉ちゃんのまねを
して、プールサイドから手を離しておぼれています・・・(アホ)

タグ:住宅
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

地域危険度:今日のキーワード
Excerpt: 昨日は防災の日でした。あなたの住んでいる地域は、どうでしょう・・・?
Weblog: キーワードで見る今の旬!
Tracked: 2006-09-02 20:44

web171:注目の言葉!
Excerpt: web171、ネット版災害伝言用ダイヤル、ですね。インフラがだめになりませんように。願わくば、大災害が起きませんように・・。
Weblog: 流行の言葉をいろいろ見てみよう!
Tracked: 2006-09-02 20:50

福祉住環境コーディネーターとは
Excerpt: 介護のための住環境づくりを簡単な工事、補助器具による介護環境改善についてのアドバイスを....
Weblog: 総合資格相談サイト ライセンス取得でスキルアップ
Tracked: 2006-09-04 22:54

カウンセラーは語る 必ず道はある!多重債務者
Excerpt: 「多重債務者」とは、クレジットや消費者ローンなど消費者信用の利用で、複数の債権者に対する返済が著しく困難になった者の事を言います。今回は、多重債務者の近年の傾向と実例について(財)日本クレジットカウン..
Weblog: http://2cashing.livedoor.biz/
Tracked: 2006-09-19 00:33
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。